top of page

北八ヶ岳 天狗岳

【日 時 】2025年5月3日~4日(日)

【場 所 】北八ヶ岳 天狗岳

【メンバー】Oo(L)・Tz・Sk

【行 程 】3日 八王子駅6:30⇒茅野駅9:23⇒渋の湯(タクシー)10:20・・・八方台分岐11;30/11:40・・・唐沢鉱泉分岐12:07/12:10・・・黒百合ヒュッテ13:00/13:40・・・中山展望台14:30/14:40・・・黒百合ヒュッテ15:35(泊)

4日 黒百合ヒュッテ7:10・・・東天狗8:50/9:00・・・黒百合ヒュッテ10:20/11:00・・・八方台分岐11:55/12:15・・・渋の湯13:00/14:55発(バス)茅野駅へ

 【記 録】

3日(晴時々曇り) 

出発時の渋の湯登山口は暖かく快晴だった。

登山道を少し進むと一部凍結したり、さらに残雪が頻繫にあらわれ急な個所の通過はなかなか厄介だ。やっと稜線の八方台分岐に到着、他の登山者は皆無だ。

休憩後、緩やかな登山道を進む、雪解けでぬかるみがあったりする。唐沢鉱泉分岐付近からは残雪も現れ始まる。登山道は所々の凍結と雪面の状態となっておりスリップに注意して歩く。途中、突然空模様が怪しげになりポツリポツリとやってきたが短時間で済んだ。下山する登山者と時々すれ違う程度からマイペースで登れる。

黒百合ヒュッテに到着、周辺は雪の層も厚く残っている状態で5月とは思いない光景となっている。黒百合ヒュッテ前には登山者も多く見られる。風はあるが天気もまあまあ、小屋に荷物をデポして中山展望台に向かう。展望台は貸し切りだが、眺望はと言うといまいちである。北・中央・南の各アルプスも薄っすら、かすかに見える状態でしかなかった。風もあり寒くそうそうに下山し小屋に入る。夕食まで時間もあり懇親を図ったりして過ごす。明日の天気予報では夜半低気圧の通過後、徐々に快復に向かうが風が強い予報(15m位)が出ている、明日は少し遅れての出発とし準備をして床に就いた。

4日(曇り時々晴れ)

風とガスで荒れた状況だ、ゆっくり風対策の支度し、風の様子から途中、中止も視野に出発する。樹林帯をすぎ稜線に出ても時々強く吹くこともあるが、歩ける状況から先へ進む。上部はほぼ雪面と岩場である。風と雪の影響からかルートがやや不明瞭な個所が数ヶ所あったりしたが、順調に進んで山頂に到着した。山頂は貸切りだが風もありガスで視界もない。予定の西天狗は断念し下山することに。途中登る3人くらいとパトロール隊に会ったくらいで登る登山者は少なかった。下山途中時々ガスが取れ青空になったりと、やはり山の天気はやっかいだ。

ゆっくりと下山し黒百合ヒュッテに到着、のんびりと人気のカレーを食べて下山、出発する。この頃になるとガスが取れて青空が見えたりしているが、風は相変わらずだ。

途中登ってくる登山者と時々すれ違うが登山者は少ない様に思う。

時間もありのんびりと下山、バスの乗車時間まで大分あるので渋の湯で汗を流しゆっくりと帰ることとなった。渋の湯登山口からの乗車は6人と少なく、登山者にとってこれから先の足の確保の心配が頭をよぎった。

 

 
 
 

Comments


© 2018 北多摩山の会

bottom of page