top of page

北多摩山の会
検索


都留アルプスハイクを楽しむ
《月曜クラブ》 【日にち】2024年4月1日(月) 【場 所】山梨 都留アルプス 【参加者】Ya 他6名 【天候】小雨(出発時東京)一(現地)曇り―時々晴れ 【行程概要】: 立川駅6:55発→650大月(富士急)755→810都留市駅着。...
kitatetu
2024年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


春の訪れ 座禅草・小倉山
日 時 2024年3月16日(土) 場 所 甲州 小倉山 参加者 En 他3名 天 気 晴れ/風なし/気温20度以上 行 程 高尾発7:06=塩山着8:14/8:25=8:35/8:45玉宮公園駐車場…座禅草群生地…9:35/9:45小倉山分岐…10:00/10:25小倉山...
kitatetu
2024年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


ユキワリソウ(城山カタクリ園)
ユキワリソウといえば新潟の角田山、そして5月の唐松岳への八方尾根が一番の思い出となるが、お手軽にと城山カタクリ園へと半日の散歩。 午前中に所要があり、橋本の駅からシャトルバスの乗り場に行くと、なんと平日は12時発が最終、早すぎるでしょう。...
Mikichann
2024年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


上高地でスノーシュー
日 時 2024年2月29日(木)~3月1日(金) 参加者 Ta U 行 程 2/29 立川11:22発(あずさ17号松本行)=松本13:35 松本駅アルプス口/中の湯送迎バス14:45発=中の湯温泉旅館16:00着 3/1 中の湯送迎バス6:00発=釜トンネル入口6:...
kitatetu
2024年3月11日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント


滝子山・新雪のはずが?
【 日時 】2024年2月24日(土) 【 場所 】南大菩薩連嶺: 滝子山 【 天気 】下界は晴れ、山中は曇り 【メンバー】Te 【 交通 】(往)国立駅7:06=8:30初狩駅、(複)初狩駅14:34=15:55国立駅 【 行程 】...
kitatetu
2024年3月4日読了時間: 3分
閲覧数:37回
0件のコメント


快晴の黒斑山・蛇骨岳ハイク
日 時 2024年2月9日(金) 場 所 黒斑山・蛇骨岳 参加者 Sw、他6名 天 気 快晴 無風 行 程 武蔵小金井駅(5:30) = 車坂峠(8:50~9:10) ~ コマクサ展望台(10:00~10:10) ~ 避難シェルター(10:35~10:40)...
kitatetu
2024年2月27日読了時間: 3分
閲覧数:23回
0件のコメント


奥日光湯元スノーシュー
日 時:2024年2月4日(日)~5日(月) 参加者:E 他4名 行 程:2/4(日) 東京7:40 ⇒大宮8:05 ⇒宇都宮8:29/8:46 ⇒JR日光9:28/9:42 →湯元温泉11:10 ……ビジターセンター11:45 …登山道入口11:55...
kitatetu
2024年2月14日読了時間: 3分
閲覧数:37回
0件のコメント


救命(応急・救護)講習
【 日時 】2024年2月 3日(土) 【 場所 】小金井消防署 【 参加者】会員 16名 地区仲間 5名 【 時間 】10:00~12:00 日頃の登山活動で、会では安全への取り組みとして定期的に、知識・技術の向上を目指し、岩場歩行・ロープワーク・セルフレスキュー・読図・...
kitatetu
2024年2月6日読了時間: 3分
閲覧数:35回
0件のコメント


青梅アルプス(低山プチバリエーション)
日 時 2024年1月31日(水) 場 所 青梅アルプス 天 気 晴れ 参加者 U 他3名 行 程 東青梅駅7:51=中井橋8:01/8:10~巡視路取り付き8:20~鉄塔8:35~荒田峠(成木峠)9:13/9:18~松五郎山(オキジョウゴ)9:27/9:40~指倉峠9:5...
kitatetu
2024年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:65回
0件のコメント


セルフレスキュー講習
実施日: 2024年1月27日(土) 場所: 御岳渓谷 参加者 S 他10名 行程: 立川07:15 − 御嶽08:25/08:35…御岳渓谷…御嶽15:44 − 立川16:35 08:45-09:45 緊急通報訓練 杣の小橋付近で緊急通報訓練を行った。 Iさんが負傷者とし...
kitatetu
2024年2月6日読了時間: 4分
閲覧数:51回
0件のコメント


2024年・辰年の山
新年も半月を過ぎ、今年は何処を歩こうかと思案の日々。 このままでは、歩く人ではなく、考えているだけの人になってしまう。 辰年といえば龍、五竜岳・飛竜山から竜ヶ岳と数多くの竜がつく山があるが、標高でいえば立山の傍の龍王岳(2872M)が一番となるようだ。...
Mikichann
2024年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント

大山三峰山 新年山行
日 時 2024/01/04 場 所 大山 三峰山 メンバー Sa(単独) 行 程 富士見台4:49~(電車)~6:17本厚木6:50~(バス)~7:25煤ヶ谷 煤ヶ谷BS(140m)7:30~9:00尾根に出る~10:00大山三峰山(934m)~11:30不動尻~11:4...
kitatetu
2024年1月17日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント
bottom of page