top of page

北多摩山の会
検索


読図と吾野周回ハイク
日 時 2023年5月17日(水) 場 所 奥武蔵 吉田山・子の権現・栃谷の頭周回 参加者 Te(L)、Ta、Oo、Ut 天 候 晴 行 程 吾野駅9:00・・・秩父御岳神社9:35/9:40・・・吉田山10:20/10:30・・・小床峠10:55/10:55・・・子の権現...
kitatetu
2023年5月23日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


白馬岳・白馬鑓から鑓温泉へ滑降
【 日時 】2023年5月 3日(水)~4日(木) 【 場所 】後立山連峰・白馬岳、白馬鑓ヶ岳 【 天気 】3日: 晴れ時々曇り、4日: 晴れ 【メンバー】Te 【 交通 】自家用車 2日21時頃 国立市富士見台を出発。青梅IC-圏央道-関越道-上信越道-更埴IC-長野白馬...
kitatetu
2023年5月21日読了時間: 5分
閲覧数:24回
0件のコメント


エビネ・キンラン花盛りの裏高尾
20230506 今年も野生ランの季節がやってきました。 何時もの通り、高尾駅から落合に出て山道に入り、金毘羅台で1号路に合流。 紅葉台下のクマガイソウは終わっていたが、一丁平までエビネが多く咲いていた。 キンランも城山までに多く有り、ギンランかと思った一株は大きく、どうや...
Mikichann
2023年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


坪山・イワカガミの花の道
【日 時】2023年4月24日(月) 【坪 山】坪山 【参加者】Se(L)他3名 【天 気】曇り 【行 程】高尾駅8:01=上野原駅8:25/8:50 =9:42八ツ田バス停 登山開始(590m)10:00 …11:15イワカガミ群生地…12:00坪山山頂(1102.7m)...
kitatetu
2023年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


今年のヤマシャクヤクは早かった
20230424 M&S 平日なのに小仏行きのバスは超満員。 日影から歩き出すが、何か変、花が無い。 シャガがあるだけで、スミレなんてありゃしない、ようやく出てきたのはラショウモンカズラぐらい、この季節こんな道は初めて。...
Mikichann
2023年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


裏磐梯 五色沼・細野パノラマ探勝路
日 程:2023年4月13日(木)~14日(金) 参加者:Se(L)、Iw 他 天候:晴れ 行程: 4/13 三鷹駅(バス) 7:40/12:10~檜原湖(パン工房ささき亭昼食)~五色沼自然探勝路入口14:00/14:10…柳沼~毘沙門沼…裏磐梯ビジターセンター駐車場14:...
kitatetu
2023年4月23日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


奥武蔵・八徳の一本桜
20230331 吾野駅10:35~12:10顔振峠~13:00八徳13:30~14:20吾野駅 MandNS 花粉の恐ろしさから約一か月歩くことを諦めてきたが、もうそろそろイインジャナイと計画したら、NSが暫く歩いてないからと連絡があり、断る理由も無いし珍道中となった。...
Mikichann
2023年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


春様相の入笠山のんびりハイク
【日 時】2023年3月15日(水) 【場 所】入笠山 【天 気】快晴 微風 【メンバー】Se 他2名 【行 程】立川7:21=小淵沢8:53/9:02=富士見9:10/9:15(バス)=富士見パノラマリゾート9:25着...
kitatetu
2023年3月17日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント


セルフレスキュー勉強会
【日 時】2023年2月25日(土)10:00~15:00 【場 所】景信山 東尾根 【参加者】Uh 他8名 【天 候】曇り晴 【行 程】高尾駅9:12 = 大下9:25 … 小下沢梅林 … 東尾根 9:50 … セルフレスキュー講習 … 東尾根 15:00 … 小下沢梅林...
kitatetu
2023年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント


風と小雪の蔵王スノーシュー
【日 時】 2023年2月4日~5 日 【場 所】 蔵王 【メンバー】Ez・Au・Kk・Ik・Nh・Eb・kd(他 6 名) 【行 程】 4日 曇り時々晴れ 東京 8:08=山形着 11:04=山交バス=蔵王温泉バスターミナル着 11:40= 歩=国民宿舎竜山荘 11:55...
kitatetu
2023年2月14日読了時間: 4分
閲覧数:30回
0件のコメント
bottom of page